10秒後に新サイトが表示されます。
2020年9月29日より「Dont't Go Back to The 石炭!」のコンテンツは、「Japan Beyond Coal」に移行しました。URL:beyond-coal.jp

Don’t go back to the 石炭〜石炭火力発電に反対 |石炭発電|石炭火力発電|反原発

中部電力と東京電力が新会社設立、 ~早くも石炭火力発電所新設(茨城県内)へ始動TEPCO and Chubu Electric to form new company, push forward new coal-fired power plant in Ibaraki

TEPCO pic中部電力(中電)と東京電力(東電)は、2013年12月6日、株式会社「常陸那珂ジェネレーション」を設立したと発表しました。これは、昨年11月から東電が計画し、入札募集をしてきた、2020年以降の新規発電所の建設・運転に関する動きの一環です。中電はこの入札に応札し、7月末に落札していました。これにより、東電と共同で、東電の常陸那珂火力発電所内(茨城県内)に、送電端電力約60万kWの石炭火力発電所を新設する計画です。

この計画では、経産省と環境省が定めた「環境アセスメントの迅速化」の適用を受けるため、条件の一つとなっている「BAT(Best Available Technology)利用可能な最善の技術」に適合する、超々臨界圧(USC)微粉炭火力発電技術を採用する予定です。迅速化の規定は、主に古い火力発電を更新する場合に適用されるために導入されましたが、既設発電所での増設にあたる場合も「迅速化」の対象にすることが盛り込まれており、これが適用されるとみなしているようです。

この会社の出資比率は、中電:96.55% 対 東電:3.45%となっており、中電側には、東電への供給部分以外を販売したいとの意向があるとも報じられています。 今後のスケジュールは、2013年度中に環境アセスの申請(2016年度まで)。2016年度建設工事開始(20年度運転開始)ということです。

最近のUSC発電所の計画としては、J-POWERの広島県で、竹原第1石炭火力発電所のリプレース(古い発電所の更新)が行われており、現在、環境アセスが進行しています。この計画は、2010年度に計画が発表、環境アセスが開始され、2014年度に建設開始、2020年度運転再開、というもので、現時点ではやや前倒しで進行中です。この「竹原」が計画発表から運開まで約10年と見積もっていたのに対し、今回の「常陸那珂」の計画は約7年での運転開始を予定しており、新設にもかかわらず、より短い期間での計画がめざされていることがわかります。

 つまり、2020年から新たに動き出す石炭火力発電所の計画が2つ具体化していることになります。発電所の寿命を考えれば、これらは2060年頃まで動くことになります。そして、それまでにCO2を大量に吐き出すことになります。これを見過ごしていいのでしょうか。

日本では今、2020年以降のエネルギー計画と気候変動防止の中長期的な見通しがまだ定まっていません。これらを明確に定める作業とも併せて、温室効果ガスを大量に放出する石炭火力の新規計画を安易に進めることはやめるべきです。

※東京電力は、先の260万kWの入札募集において68万kWの応札しかなかったことから、改めて入札募集を行うとも伝えられています。そうすると、さらにもっと、石炭火力発電所の計画が増える恐れもあります。

出典:
東京電力会社、プレスリリース2013年:「株式会社常陸那珂ジェネレーション」の設立について, 2013年12月6日
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3235592_6926.html

中部
東京電力会社、プレスリリース2013年:「株式会社常陸那珂ジェネレーション」の設立について, 2013年12月6日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1232734_5117.html

写真出典:
http://www.toda.co.jp/works/ene/ene_05.htmlTEPCO picOn December 6th, 2013, Chubu Electric Power Company (Chubu Electric) and Tokyo Electric Power Company (TEPCO) announced that they have established a new company, “Hitachinaka Generation”. This new company, which they have been planning since November, 2012, along with TEPCO’s power bid, are both part of the 2 utility companies’ efforts to build and operate new power plants after 2020. As one of the successful bidders of TEPCO’s bid, Chubu Electric plans to join TEPCO in building a new coal-fired power plant with a final output of approximately 600 MW on the site of TEPCO’s Hitachinaka Thermal Power Plant in Ibaraki prefecture.

The two utility companies plan to use ultra-supercritical (USC) technology to generate pulverized coal-fired thermal power as their “Best Available Technology (BAT)”. Using BAT is required to speed up the environmental assessment process; this was decided by the Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) and Ministry of Environment (MoE). Speeding up the environmental assessment process was introduced mainly for the replacement of aged plants, however, it seems that new plants are also eligible for this sped up process if they are built on an existing plants’ sites.

At this new company, where Chubu Electric will have a 96.55% stake while TEPCO will have 3.45%, it was reported that Chubu Electric intends to sell electricity not only to TEPCO but to other companies. To start construction of the power plant by 2016, and operations by 2020, Chubu Electric and TEPCO plan to apply for an environmental assessment before the end of 2013 (which will last until 2016).

Another recent development regarding USC power in Japan is the speed at which the environmental assessment is progressing for the replacement of J-POWER’s Takehara No. 1 coal-fired thermal power plant. The plant, located in Hiroshima, is set to utilize USC technology. The plan to replace the plant was first announced in 2010 with plans to start construction in 2014 and operations by 2020.

Comparing the fact that the entire process of the replacement (from the announcement of the project to when operations will start) will take 10 years for the Takehara power plant, the 7 years that will take to put the Hitachinaka power plant into operation, although new, is quite short.

Considering the lifetime of power plants, if power plants like these begin operations in 2020, they could run until approximately 2060. Until then, the power plants will spew out large amounts of CO2. Should we be overlooking these facts?

Currently in Japan, no decisions have been made yet in terms of a mid- to long-term energy plan or climate policy. Without fully considering energy and a climate policy, we shouldn’t approve the construction of new power plants that emit dangerous amounts of greenhouse gases so easily.

*TEPCO originally opened a bid for a total of 2,600MW, but the company only received bids for 680 MW. It is said that TEPCO may open up bidding again. If this happens, this may result in more coal-fired power plants being proposed.

Sources:

Chubu Electric Power Company, Press Release (2013): The establishment of the company “Hitachinaka Generation”, December 6th, 2013
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3235592_6926.html

Tokyo Electric Power Company, Press Release (2013): The establishment of the company “Hitachinaka Generation”, December 6th, 2013
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1232734_5117.html

Photo source:
http://www.toda.co.jp/works/ene/ene_05.html