10秒後に新サイトが表示されます。
2020年9月29日より「Dont't Go Back to The 石炭!」のコンテンツは、「Japan Beyond Coal」に移行しました。URL:beyond-coal.jp

Don’t go back to the 石炭〜石炭火力発電に反対 |石炭発電|石炭火力発電|反原発

[:ja]環境大臣、武豊石炭火力発電所に再検討を求める[:en]Minister of Environment Asks Reconsideration to Taketoyo Coal-Fired Power Plant[:]

[:ja]2017年8月1日、環境大臣は中部電力が愛知県武豊町で計画している武豊火力発電所リプレース計画の環境影響評価準備書に対して事業の再検討を求める意見を経済産業大臣に提出したことを発表しました。この計画は、既設の3基(重原油焚き発電設備、合計出力112.5万kW)を廃止し、新たに1基(107万kW)にリプレースするものです。現在ある3基の年間発電電力量の実績は約45億kWhですが、新たな発電所では約75億kWhを発電すると計画され、実績とはかけ離れた量が見積もられているなど、問題が山積しています。2015年の配慮書の時点でも、環境大臣からは「是認できない」という意見が出され、計画当初から厳しい目が向けられてきました。パリ協定が発効され、日本も協定締結を受けた今般、今回の意見書は一層厳しい内容となっています。

今回の大臣の意見では、そもそも石炭火力発電によるCO2排出量は天然ガス発電の2倍であること、現時点で政府が決定した2030年のエネルギーミックスで定める石炭火力発電の割合26%を既に超える状況にあること、石炭火力発電所の増設・新設が多数存在すること、発電事業者にとって石炭火力は天然ガス火力よりも優先稼働するインセンティブが働くこと等を指摘し、今後CO2排出量が増加してしまうのではないかと強い懸念を示しています。これまで石炭に大きく依存してきた中国やインドを含む他国が脱石炭へシフトしつつある具体的な事例とともに、世界が脱炭素化の潮流に乗りつつある中で石炭火力は世界的に是認されなくなる可能性を指摘しています。これらのことから石炭火力発電は環境保全面からの事業リスクが「極めて高い」ことを事業者が自覚するよう促し、2030年度以降のCO2削減の道筋を示すことができない場合には事業実施の再検討を含めた検討をすることを求めています。大臣は、世界の流れに逆行して進められている計画に、NOを唱えているのです。

石炭火力をめぐる問題は、武豊火力発電所に限ったものではありません。気候変動政策の分析を行う研究機関Climate Analyticsの報告書によれば、パリ協定で設定した目標を達成するためには、日本は2030年までに石炭火力発電所をゼロにする必要があるとされており、これから新しく建てるなど言語道断です。他の事業者は、今回の大臣意見を他人事ととらえず、即刻事業計画を再考するべきです。

関連記事

武豊の石炭火力発電所建設にも環境大臣がNOと認めず -電力業界の気候変動対策の枠組み構築後の初めての見解-

【プレスリリース】環境アセスメント準備書に対し、環境大臣が「再検討」を要請 武豊石炭火力発電建設計画は中止するしかない(2017/8/1)(気候ネットワーク)

 [:en]On August 1st, 2017, it was announced that the Minister of the Environment submitted his opinion to the preparation document for environmental impact assessment (EIA) of replacing project of Taketoyo Power Plants led by Chubu Electric Power Co. in Taketoyo, Aichi to the Minister of Eenergy, Trade and Industry. This project aims to replace three existing plants (electric generation facility with heavy oil fired boiler), total output 1,125MW) with a new coal fired power plant (1,070MW). While the total annual generation of existing three plants is about 450GWh, the new plant is planned to generate about 750GWh. Including the misestimating amount of generation, piled-up problems need the way to be solved. As of 2015, the Minister remarked his statement as “unacceptable” to the EIA first screening documents. The project, therefore, has been exposed to criticism since the beginning. Considering the Paris Agreement being into effect and its Japanese ratification, the Minister gave bitter statement than before.

This statement points out four key facts: 1) the amount of CO2 emission from coal-fired power is two times larger than that of LNG, 2) currently planned coal capacity would already exceed the share of coal in the energy mix (26%) by 2030, 3) there are already too many new/additional installation plans, and 4) to the business operator, it will function as an incentive for coal being preferentially operated than LNG. Based on the above, he raises severe concern about possible increase of the amount of CO2 emission. The statement also mentions the fact that countries who had been dependent on coal, namely China and India, are now moving to shift to reduce coal, and the global trend of decarbonization deprives the possibility for coal to be accepted. It then says that it is necessary to recognize that coal-fired power generation has “extremely high risk” to the business operators from the environmental view point. And Minister suggested that if the developer cannot draw the pathway to reduce CO2 after 2030, the project needs to be reconsidered. The Minister showed his firm attitude to oppose this plan, which clearly goes against the current world trend.

Problems related to coal power takes not only in Taketoyo project. According to the research organization Climate Analytics which studies about the climate change policy, in order to achieve the goal made in Paris, Japan should stop its operation of all existing coal-fired power plant by 2030. Installing the new ones is, therefore, unacceptable option. Business operators should not take the Minister’s statement as a matter of another planet. They must seriously think about it again.[:]